境内案内
早朝や通勤前のお参り、老若男女さまざまな方が、心静かに神様を拝んでいます。
歴史と自然が調和した味わい深い情景が広がり、自然と深呼吸をしたくなるような爽やかな空気が漂っています。
境内MAP
鳥居
春日神社への象徴的な入り口です。春日通り沿いに建つ鳥居は昭和13年(1938年)に建造されました。(社号標は、第23代内閣総理大臣 清浦 奎吾の筆になります。)
一歩足を踏み入れると、まるで別世界に来たかのような静寂に包まれ、日常から神聖な空間へと切り替わる感覚を味わうことができます。
狛犬
狛犬は明治25年(1892年)に奉納されました。
両狛犬とも足元と背中に子どもがいる珍しい石造りの像です。
殉国慰霊碑
大東亜戦争における戦没者(新井宿地区より出征されて亡くなられた方々)を慰霊するための碑です。
戦後において、祖国の平和と安寧を願い昭和41年に建立されました。毎年の殉国慰霊祭を通じて、戦争の悲劇を忘れず、未来への平和を祈念する場となっています。
稲荷神社
春日神社の境内に「美奈見稲荷神社」が末社として祀られています。
稲荷神社は、古くから地元の人々に信仰されており、商売繫昌や五穀豊穣、家内安全の神様として親しまれています。
神楽殿
神楽殿は、旧社殿(嘉永5年改築)の御用材を用い昭和13年(1938年)に移行改修されました。
神楽と呼ばれる神前での舞や楽を奉納するための舞台であり、年間を通じておまつりや神事の際に用いられる建物です。
上部に「舞殿」と書かれている額と獅子の彫物があります。
神輿庫
神輿を奉安するための建物です。
当社の神輿は、昭和3年(1928年)後藤直光氏の作であります。二年に一度執り行われる例大祭大神輿渡御において、春日さまの分御霊が宮司によって大神輿に遷され、渡御する地域の各家々に御神徳を与えてくださいます。
御社殿
現在の御社殿は、昭和13年(1938年)に造営されました。
天児屋根神(あめのこやねのかみ)・建御賀豆智神(たけみかづちのかみ)・伊波比主神(いわいぬしのかみ)の三柱の神様が祀られています。
春日さまに、祈りと感謝のお気持ちを捧げる場です。